TOP >
入学資格について
次のA〜Cいずれかの条件を満たす方
- A相談援助実習履修
- 大学等(※1)を卒業した方で相談援助実務経験(※2)がない方、 あるいは1年未満の方
- B相談援助実習免除
- 大学等、または短大等(※1)を卒業し、かつ、指定施設における 相談援助実務経験(※2)がある方
① 4年制の大学卒+実務経験が1年以上の方
② 3年制の短大卒+実務経験が1年以上の方
③ 2年制の短大卒+実務経験が2年以上の方 - C相談援助実習免除
- 4年以上の指定施設における相談援助実務経験(※2)がある方
※1 大学等には4年制の専修学校(専門課程)などが含まれます。 短大等には2年制、3年制の専修学校(専門課程)などが含まれます。 これらの学歴条件は厚生労働省の通知により定められています。詳しくは(一般養成施設の入学資格を取得できる大学等の範囲)で確認ください。
※2 実務経験は2023(令和5)年3月31日現在での経験です。 指定施設・職種の範囲については厚生労働省の通知により定められています。詳しくは(指定施設における相談援助業務の範囲)で確認ください。
入学選考について(2023年度入学)
- 募集定員
- 100 名
- 対象地域
- 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・静岡県・山梨県・長野県・群馬県・栃木県・茨城県に在住の方
- (2023(令和5)年3月31日現在)
- 選考区分と出願要件
-
専攻区分 出願要件 推薦入学選考 ①本コース入学資格がある方 ②現在勤務している指定施設(※3)の施設長等の推薦を受けた方 ③相談援助実務経験(※3)が1年以上ある方(2023(令和5)年3月31日現在) 一般入学選考 ①本コース入学資格がある方
※3 出願要件の指定施設・相談援助実務の範囲は入学資格の指定条件と同じです。詳しくは(指定施設における相談援助業務の範囲)で確認ください。
- 入学検定料(一般入学選考出願者のみ)
- 5,000 円
- 〇 推薦入学選考出願者は検定料免除(0円)
- 〇 オープンキャンパス参加者は検定料半額(2,500円)
- 〇 早期(第1回から第3回)の一般入学選考出願者は検定料半額(2,500円)
- 〇 下記指定口座に振込
- 〔指定口座〕
みずほ銀行 品川支店 普通預金 1214287
社会福祉法人品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース 会長 池田彰孝
- 選考方法
- 推薦・一般入学ともに「事前課題作文」とその他の出願書類により選考いたします。
その他学科試験や面接などはありません。
- 出願期間(2023年度入学)
第1回推薦 | 第2回推薦 | 第3回推薦 | 第4回推薦 | |
第1回一般 | 第2回一般 | 第3回一般 | 第4回一般 | |
出願書類 受付期間 |
2022(令和4)年 11月14日(月)~ 12月 5日(月) ※必着 |
2023(令和5)年 1月 4日(水)~ 1月16日(月) ※必着 |
2023(令和5)年 1月31日(火)~ 2月13日(月) ※必着 |
2023(令和5)年 2月14日(火)~ 2月28日(月) ※必着 |
選考結果 通 知 |
2022(令和4)年 12月20日(火) 投函予定 |
2023(令和5)年 1月31日(火) 投函予定 |
2023(令和5)年 2月28日(火) 投函予定 |
2023(令和5)年 3月10日(金) 投函予定 |
入学手続 期 間 |
2022(令和4)年 12月20日(火)~ 2023(令和5)年 1月 5日(木) |
2023(令和5)年 1月31日(火)~ 2月 9日(木) |
2023(令和5)年 2月28日(火)~ 3月 9日(木) |
2023(令和5)年 3月10日(金)~ 3月16日(木) |
※基準に達した方から順次合格を出していきますので、後半の募集期間になると合格できる人数が少なくなります。できる限り早期の出願をお薦めします。
※出願書類受付期間については、期限厳守といたしております。郵送の場合は受付期間の最終日まで必着に限り受け付けます。消印有効とはしておりませんのでご注意ください。
※窓口まで持参し提出する場合は、受付期間の月曜日〜金曜日の午前9時〜午後5時です。
(土・日曜日、祝祭日及び12月29日〜1月3日は受付しません)
出願から入学まで
1.募集要項を取り寄せる(ホームページの資料請求フォームからもしくは、電話)
2.入学資格を確認し、出願に必要な書類を作成・取り寄せる
入学資格によって出願に必要な書類は異なります。
規定の様式については、下記の表よりダウンロードすることも可能です。
書類区分 | 書類の名称 | 入学資格 | ||
A | B | C | ||
共通書類 | 入学願書(様式1) | ○ | ○ | ○ |
自己PRシート(様式2) | ○ | ○ | ○ | |
事前課題作文(様式3)(※3) | ○ | ○ | ○ | |
出願書類チェックシート(様式10) | ○ | ○ | ○ | |
ソーシャルワーク実習履修 | ソーシャルワーク実習事前課題作文 (ソーシャルワーク実習履修者のみ)(様式4)(※3) |
○ | ||
実務経験 | 実務経験申告書(様式5) | ○ | ○ | |
実務経験証明書(※1) | ○ | ○ | ||
学歴証明 | 卒業(見込)証明書(※2) | ○ | ○ | |
推薦入試 | 推薦書(推薦入学選考出願者のみ)(様式9) | ○ | ○ | |
一般入試 | 入学検定料の振込 | ○ | ○ | ○ |
※1 実務経験証明書の様式は勤務先によって異なります。
「施設、機関職員用」(様式6)
②病院・診療所等にお勤めの方
「病院、診療所職員用」(様式7)
③市(区)町村社会福祉協議会にお勤めの方(社会福祉協議会の運営施設に勤務の方は除く)
「市(区)町村社会福祉協議会職員用」(様式8)
※2 卒業証書のコピーは不可
※3 入学選考課題はこちら → 【資料】 2023年度入学選考課題(事前課題作文)
3.出願する
「郵送」「窓口」いずれかの方法で出願
●「郵送」による出願は、本コース所定の封筒(封筒様式)を使用し、必ず簡易書留にて投函ください。
また、出願書類受付期間については、期間厳守としております。
郵送の場合は受付期間最終日まで必着に限り受け付けます。消印有効とはしておりませんのでご注意ください。
●「窓口」での受付時間は、月曜日~金曜日の午前9時~午後5時です。
(土・日曜日・祝祭日及び12月29日~1月3日は受付いたしません)
4.選考結果が送付される
出願受付終了後、選考を行います。選考結果については、選考結果通知日に受験生あてに速達郵便で投函いたします。合格者については、入学手続き書類を同封しています。