TOP > 社会福祉士養成コースについて >
カリキュラム
2017年度以前入学生
時期/月 | 初年度 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | |||||||||||||
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | |||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
自宅 学習 |
対象 科目 |
学 習 準 備 期 間 |
人体の構造と 機能及び疾病 |
社会理論と 社会システム |
社会調査の基礎 | 地域福祉の 理論と方法① |
地域福祉の 理論と方法② |
学 習 準 備 期 間 |
|||||
心理学理論と 心理的支援 |
現代社会と 福祉① |
現代社会と 福祉② |
相談援助の 基盤と専門職① |
相談援助の 基盤と専門職② |
|||||||||
福祉行財政と 福祉計画 |
相談援助の 理論と方法① |
相談援助の 理論と方法② |
相談援助の 理論と方法③ |
相談援助の 理論と方法④ |
|||||||||
福祉サービスの 組織と経営 |
相談援助演習① | 相談援助演習② | 相談援助演習③ | 相談援助演習④ | |||||||||
レポ ート |
提出 締切 |
提出
6月30日 |
提出
8月31日 |
提出
10月31日 |
提出
12月31日 |
提出
2月28日 |
|||||||
スクー リング |
日程 | 学習 オリエンテーション 4月上旬 |
第1日目 7月上旬 |
第2日目 8月上旬第3日目 8月下旬 |
|||||||||
実習 | 日程 | 導入 オリエンテーション 4月中旬実習理解 4月下旬 |
基礎実習 事前指導 7月上旬 |
実習配属期間 〔基礎実習〕 (連続する15日間) |
基礎実習 事後/ 展開実習 事前指導 2月上旬 |
時期/月 | 次年度 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | ||||||||||||||||
第6期 | 第7期 | 第8期 | ||||||||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||
自宅 学習 |
対象 科目 |
社会保障① | 社会保障② | 就労支援 サービス |
国家試験対策 重点学習期間 |
卒 業 |
受 験 直 前 集 中 学 習 期 間 |
国 家 試 験 受 験 1 月 下 旬 の 日 曜 日 |
国 家 試 験 合 格 発 表 3 月 中 旬 |
|||||||
高齢者に対する支援と 介護保険制度① |
高齢者に対する支援と 介護保険制度② |
権利擁護と 成年後見制度 |
||||||||||||||
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 | 低所得者に対する支援と 生活保護制度 |
更生保護制度 | ||||||||||||||
児童や家庭に 対する支援と 児童・家庭 福祉制度 |
保健医療 サービス |
相談援助演習⑤ | ||||||||||||||
レポ ート |
提出 締切 |
提出
5月31日 |
提出
7月31日 |
提出
9月30日 |
会場模試 [第1回目] |
会場模試 [第2回目] |
||||||||||
スクー リング |
日程 | 第4日目 5月中旬 |
第5日目 6月中旬 |
第6日目 7月中旬 |
第7日目 8月中旬 |
第8日目 9月中旬 |
国試対策 オプション講座 〔5日間〕 |
|||||||||
実習 | 日程 | 実習配属期間 〔展開実習〕 (連続する8日間) |
展開実習事後指導 9月下旬 |
実習総括報告会 10月中旬 |
2018年度以降入学生
時期/月 | 初年度 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | |||||||||||||
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | ||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
自宅 学習 |
対象 科目 |
人体の構造と 機能及び疾病 |
社会理論と 社会システム |
社会調査の基礎 | 地域福祉の 理論と方法① |
地域福祉の 理論と方法② |
社会保障① | ||||||
心理学理論と心理的支援 | 現代社会と福祉① | 現代社会と福祉② | 相談援助の基盤と専門職① | 相談援助の基盤と専門職② | 高齢者に対する支援と介護保険制度① | ||||||||
福祉行財政と 福祉計画 |
相談援助の 理論と方法① |
相談援助の 理論と方法② |
相談援助の 理論と方法③ |
相談援助の 理論と方法④ |
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 | ||||||||
福祉サービスの組織と経営 | 相談援助演習① | 相談援助演習② | 相談援助演習③ | 相談援助演習④ | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | ||||||||
レポ ート |
提出 締切 |
5月末 | 7月末 | 9月末 | 11月末 | 1月末 | 3月末 | ||||||
スクー リング |
日程 | (3月)学習 オリエンテーション |
第1日目 | 第2日目/第3日目 | |||||||||
実習 | 日程 | 導入 オリエンテーション /実習理解 |
基礎実習 事前指導 |
実習配属期間 〔基礎実習〕 (連続する15日間) |
基礎実習 事後/ 展開実習 事前指導 |
時期/月 | 次年度 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | 国家試験対策期 | |||||||||||||
第7期 | 第8期 | |||||||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||
自宅 学習 |
対象 科目 |
社会保障② | 就労支援サービス | 国家試験対策 準備学習期間 |
卒業 |
国家試験対策重点学習期間 |
受 験 直 前 集 中 学 習 期 間 | 国 家 試 験 受 験 2 月 上 旬 の 日 曜 日 |
国 家 試 験 合 格 発 表 3 月 中 旬 |
|||||
高齢者に対する支援と介護保険制度② | 権利擁護と成年後見制度 | |||||||||||||
低所得者に対する支援と生活保護制度 | 更生保護制度 | |||||||||||||
保健医療サービス | 相談援助演習⑤ | |||||||||||||
レポ ート |
提出 締切 |
5月末 | 7月末 | 校内模試 [第1回目] |
校内模試 [第2回目] |
|||||||||
スクー リング |
日程 | 第4日目 | 第5日目 | 第6日目 | 第7日目 | 第8日目 | 受験対策講座 〔6日間〕 | |||||||
実習 | 日程 | 実習配属期間 〔展開実習〕 (連続する8日間) |
展開実習事後指導 | 実習総括報告会 |